おうちで簡単!ビーグルにやさしいシャンプーのおすすめ3選


お風呂が苦手で毎回びしょ濡れバトル…
そんなお悩み、ビーグルオーナーさんなら一度は経験があるのではないでしょうか?
活発でアウトドア大好きなビーグルは、どうしても汚れやすい犬種。
とはいえ、毎回お風呂に入れるのは大変ですよね💦
この記事では、おうちでできるおすすめシャンプーを紹介しています。
「楽しく・清潔に」ビーグルと過ごせるヒントが満載です。

いいネ。楽しみです。
ビーグルは汚れやすい?おうちシャンプーの必要性

ビーグルはその明るく元気な性格から、「いつも外を走り回ってる!」というイメージがぴったりの犬種です。
実際、嗅覚が鋭く好奇心旺盛なビーグルは、においの元を探して草むらに顔を突っ込んだり、土の上をゴロゴロ転がったり…。
その分、被毛や足元が汚れやすく、独特の体臭も出やすい犬種なんです。
特に梅雨時期や雨上がりのお散歩では、泥はねや湿気で皮膚トラブルの原因にもなりかねませんよね…
なので、こんなお悩みありませんか?

- お風呂に入れようとすると、逃げまわる💦
- シャンプー中に暴れて、洗えない…
- 終わった後もブルブル、大騒ぎ‼️
そう、ビーグルに限らず自宅シャンプーはなかなか一筋縄ではいかない作業ですよね。
でも大丈夫。
「シャンプーってこんなに簡単だったの?」と思えるコツをご紹介していきますね。
自宅シャンプーをラクにする5つのコツ

事前準備が9割!!
- ブラッシングをして毛のもつれをあらかじめとっておく
- シャンプー、タオル(マイクロファイバー推奨)ドライヤーを手の届くところにセット
→始めてから探すより、準備してから始めるのが基本!!
お湯の温度は35℃〜38℃がベスト
- 熱すぎず、冷たすぎない、ぬるま湯がいい
- 足元からゆっくりにラスト怖がりにくいです。
愛犬もはじめはやっぱりびっくりしたり、不安な気持ちになるもの。
できる限り刺激の少ないようにシャンプーするのがベストです。
慣れてくれば、結局大騒ぎになりますから、初めのうちは怖がらせないようにしてあげてください。

赤ちゃんをお風呂に入れてあげるくらいの感覚だと思います。
やっぱり、タオルドライ!
ドライヤーはけっこう怖がることが多いです。
基本的にはタオルで乾かしてあげましょう。
ビーグルは音に敏感なので、時間的には短めにしてあげるほうがようでしょう。
- ドライヤーの前に吸水性の高いタオル(マイクロファイバー)がおすすめ
- ドライヤーの前にできるだけ水分をとっておくと時短になります。
- ドライヤーは音慣れしたあと、足元から

タオルドライは飼い主さんとの触れ合いにもなって、ご機嫌に。
綺麗になって飼い主さんも、「よろこんで」あげてください。
『シャンプー=嬉しい時間』にすのがポイント!!

これらのコツを取り入れると、「シャンプー→イヤな時間」から「シャンプー→スッキリ気持ちい時間」へと変わっていきますよ。
おすすめの犬用シャンプー3選

ビーグルにぴったり!安心&使いやすさ重視!
ここでは、皮膚が弱めなビーグルにも安心して使える、人気の犬用シャンプーを厳選してご紹介します。
「香り・洗浄力・肌へのやさしさ」など、実際の使用感にもこだわりました。
- A.P.D.C. ティーツリーシャンプー
- ゾイック スピーディワンシャンプー
- ナチュラルハーベスト デイリーシャンプー
それぞれおすすめなところを解説していきます。
①A.P.D.C. ティーツリーシャンプー
\転園アロエベラが皮膚を保湿/
ビーグルの皮脂汚れや体臭をやさしくオフ。
香りの持ちがよく、上質なエッセンシャルオイルの爽やかな香りが魅力。
ティーツリーをはじめとする6種類の植物成分と紅藻エキス&植物性ヒアルロン酸がするりとなめらかな被毛に仕上げます。
- 泡立ち・泡切れがよく、すすぎがラク
- シャンプー後の香りが爽やかで好印象
- 植物性由来で敏感肌にも◎
こんな子におすすめ: 皮膚が弱い子・匂いが気になる子
② ZOINC N ショートシャンプー
\犬種に合わせた性能!プロ愛用の定番/
動物病院やトリミングサロンでも採用される、信頼度の高いプロ仕様シャンプー。
ZOINCが人気な点は犬種に合わせたシャンプーを選べるところ。
このZOINC N ショートシャンプーは短〜中毛までの対応でビーグルのようなダブルコートの犬にぴったりです。
香りがとても良いと人気です。
- 洗う時間を短縮したい多頭飼いにも人気
- ハイビスカスの香りで毛並みもサラ・ツヤ
- 香りが長続きするのもおすすめな理由
③CREAM SARON FOR DOGS ミネラルシャンプー
\犬種を問わず人気!/
プロも愛用する実力派シャンプー
トリマーの手が荒れなくなったという声が上がるほど、肌へのやさしさにとことんこだわったシャンプーです。
成分は全て公開されており、何が使われているかをしっかり確認できる安心設計。
皮膚の弱い子はもちろん飼い主さんの手までやさしく包み込むのでシャンプータイムがもっと快適になります。
皮毛の仕上がりはツヤを出すミネラル成分が配合されているので、驚くほど美しく仕上がります。
香りはレモングラスのナチュラル系。
洗いながら癒されます。
同じシリーズのトリートメントとセットで使ってみてください。
- とにかく肌と手にやさしい
- ツヤが出る美しい仕上がりに
- レモングラスの香りで洗いながら癒される
こんな子におすすめ: 犬種や状態を限定しておらず、全犬種に使える
★ 迷ったら、まずは“肌へのやさしさ“で選んでみて
犬用シャンプーで迷った時は「肌へのやさしさで」で選ぶと無難です。
被毛のツヤ・香りも大事ですが毎回触れるものだからこそ、刺激の少ない成分を選ぶことこそが愛犬の健康を守る第一歩でなるはずです。
シャンプーも楽しい時間に!ビーグルとの絆を深めよう

シャンプーって、「汚れを落とすための作業」だけではないんです。
タオルで包んでゴシゴシ

いい子だねー🎵
声をかけながら乾かしてふわふわの毛を撫でているうちに、自然と笑顔になっている自分に気づいたことありませんか?
お家でのシャンプータイムは、ビーグルとの絆を育てる大切なコミュケーションの時間でもあります。
だからこそ、「うちの子にあった、安心して使えるシャンプー」を選んであげることが、飼い主としてのやさしい選択なんです。
愛犬のことを考えるなら、こちらの記事も読んでみてください。
まとめ:今日から始められる、小さな“快適“
- においが気になる前に、シャンプーでスッキリ
- 皮膚トラブルが出る前に、肌にあったアイテムを準備
- 体にやさしいケアを今から
ビーグルとの暮らしは元気で愛らしい分、汚れや皮膚の悩みもつきものです。
でも、その都度ちゃんとケアしていれば、健康も笑顔も長く守れる。
今よりもっ心地よく、お互いにストレスのないシャンプー時間のためにまずは「シャンプー選びから見直してみる」ことから初めてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事があなたと愛犬のためになる、絆が深まるきっかけになる記事になれればうれしく思います。
では、また。